ダニ捕りロボはヨドバシ(ヨドバシカメラ)にない?
私はダニにアレルギーがあるので部屋をよく掃除はするのですが、それでも春から秋くらいまでくしゃみや咳が出ちゃいます。かと言ってベッドや絨毯、部屋の隅々まで毎日完璧に綺麗にするのは難しいですよね(^◇^;)
この状況を何とかしたい・・・とネットで見つけたのが、ダニ捕りロボ。置くだけでダニを捕まえるだけじゃなく、1番のアレルゲンになる死骸とふんも逃がさない?
これなら健康面はもちろん、労力や時間的にも助かるかも・・・。私的にはダニ捕りロボを使ってみるメリットがかなりある!と思ったんです。
早速、ダニ捕りロボはヨドバシ(ヨドバシカメラ)で買えると噂を聞いて行ってみたんですが、ヨドバシにはなかったです。

え〜ヨドバシにないダニ捕りロボはどこで買えるの?販売店の中でも・・・できるだけ安く欲しいーーー!!
個人的には近いので好きなヨドバシでしたが、売ってないなら仕方ない。ダニ捕りロボの取扱店。しかも1番安く買える販売店を探してみました。
調べてわかったダニ捕りロボの販売店、そして値段の比較結果をシェアします♪実際に購入して使った感想も載せておきます。
【今すぐダニ捕りロボが1番安い販売店】を知りたい人はこちらへ⇒⇒
ダニ捕りロボはヨドバシになし!安い販売店は・・・
ダニ捕りロボをヨドバシに買いに行ってもなかった・・・ということで、気を取り直して取扱店を調べてみたんです。
店舗はもちろん、通販も一緒に検索してみました。
店舗と通販、ダニ捕りロボの取扱店は?
店舗、通販併せて、調べてみたのは以下のお店です。
- マツキヨ
- ウエルシア薬局
- ココカラファイン
- サンドラッグ
- コスモス
- ツルハドラッグ
- ドンキ
- ロフト
- 東急ハンズ
- Amazon
- 楽天
- 公式サイト
この中でダニ捕りロボの取り扱いがあったのは・・・
- 東急ハンズ
- Amazon
- 楽天
- 公式サイト
はい、ヨドバシにはないダニ捕りロボですが、店舗では東急ハンズになら置いてあるんですね。
ただし、店舗次第では取り扱いがない東急ハンズもあるようです。また、調べてみると通販サイトの方が安いしメリットが多いことがわかりました。

ダニ捕りロボの価格を比べてみましょう。
ダニ捕りロボの最安値は?価格を比べてみた件
楽天、Amazon、ヤフーショッピング、公式の値段を比較してみましょう。
1番オーソドックスな【レギュラーサイズ5個】のセットを比較してみます。左からAmazon、楽天、公式サイト。
公式サイトが8003円(税込み・送料込み)と最安値ですね。ちなみに東急ハンズでは、レギュラーサイズ5枚で8645円です。ついでに、Amazonや楽天での口コミレビューが良いことも確認できますね。
また、念のためヨドバシの通販サイトでも検索してみましたが、やはり取り扱いはありませんでした。
というわけで、ダニ捕りロボは公式サイトから購入しておけば安いのですが、値段だけじゃなく、まだまだお得になるワケがあることがポイントです。
ダニ捕りロボは公式から買いたい4つの理由
ダニ捕りロボは必ず公式から買いたい、お得ポイントをまとめてチェックしてみましょう。
【公式なら2%のポイントも付く】
さらに2%分のポイントが付き、1ポイント1円として使えます。
【選べる+特典も付く】
4回に1回になりますが、選べる特典付き。
- 1500ポイント=1500円分
- ダニ捕りロボ用ケース3つ
- 使用後のダニ数検査
1500/4=375ポイント、実質、最安値からさらに2%分と375円分安くなるわけですね。なので、公式サイトは値段が安い以上にさらにお得。(※3%割引は既に安くなっている分です)。
もちろん、ケースやダニ数検査を選ぶこともできるので、そちらを選んでみるのも良いと思います。
私的なおススメは、実益になるポイントかケースですね。
【定期でも縛りがない】
ダニ捕りロボが安くなる定期購入ですが、継続縛りがありません。なんとなく継続条件がありそうに見えますが、実際はいつでも解約可能です。

なので続けるかわからない、お試し的に・・・という人でも、とりあえず公式がお得なんですね。もちろん1回だけでも解約ができますよ♪
【もちろん値段自体も最安値】
他の販売店の値段を比較したように、値段自体も最安値でした。もちろん、理由の一つですね。
まとめ 安いだけじゃない公式のメリット
1番安い公式サイトですが、安いだけじゃなくさらにポイントや特典で見た目以上にお得に♪
そして回数の縛りもないので、これと言ってデメリットもありません。
残念ながらヨドバシでは取り扱いがないダニ捕りロボですが、買ってみようかな?と考えている人は、通販の公式から1番お得に手に入れてみましょう。
ダニ捕りロボの体験談【使ってみた件】
ダニ捕りロボを購入して、実際に使ってみた感想をシェアします。
もともとダニ、ハウスダストにアレルギーがある私ですが、部屋にいると咳やくしゃみ、目の痒さなど。毎日ではないのですが、割とあるんです。

ダニ捕りロボを置いたら変化はあるのかな?実践してみました。
ダニ捕りロボを購入してベッドに置いてみた
購入したダニ捕りロボが届きました。もちろん1番安い公式からですね。中身&ケースが入っているので、しっかり中身をケースに入れてから設置しましょう。
私が置いた場所はベッドです。絨毯の下にも・・・。
置き場をあらかじめ調べて見たのですが、コツはダニが増えやすい場所、そして普段よく接する場所に置くと効率的とのこと。ダニ捕りロボ同封の説明書に、詳しく書いてあります。
ベッドや布団なら、条件を満たしますね。他にも居間のカーペットや絨毯、ソファーなど。子供がいる人は子供の部屋にも設置してあげるのも良いと思います。
本当に置くだけで大丈夫なのかなぁ?と心配だったのですが・・・。
2ヶ月半使ってみた感想
ダニ捕りロボを置いてから3日後に噛まれるという事態がありましたが(汗)、決して効果なし!というわけではありません。
殺虫剤成分は入っていないので若干時間差があり、設置から1週間前後は噛まれたりもあるようです。しかし、時間が経つにつれ、ダニの気配を感じることが無くなってきました。
具体的には、噛まれることはもちろん、部屋にいてもくしゃみや鼻水などが出ることがなくなったんです。

非常に快適に家で過ごすことができるように♪やっぱり、アレルゲンになる糞や死骸も散らかさないのがいいのかな?
まとめ ダニ捕りロボのメリットとデメリット
私が使ってみて感じた、ダニ捕りロボのメリットとデメリットをまとめておきます。
まずはデメリット。強いてあげるなら、即効性がないことでしょうか。設置して間もない場合、噛まれたりもします。個人的には他にデメリットは見当たらなかったです。
逆にメリットについて。
私的に大きかったのは、アレルゲンを散らかさないことです。布団を表裏熱乾燥しても、掃除機で吸い取らないと死骸が残ります。ダニ捕りロボなら置くだけでok。アレルギー対策に活躍してくれました。
また、時間も労力も不要なのがとてもありがたいです。普段掃除がしにくい、絨毯やソファーも楽だし、置いている間は捕獲し続けてくれますから(中身は3ヶ月おきに交換)。
また、即効性はないですが薬品が使われてないのは安心ですよね。ペットはもちろん、赤ちゃんがいても安心して使えます。

以上、私の感想ですがメリットが多いダニ捕りロボと感じました。
【ダニ捕りロボメリットまとめ】
- 死骸やフンなどアレルゲンを散らさない
- 置くだけ楽チン。時間も労力も節約
- 掃除しにくい場所でも簡単
- 薬品なし、ペットや赤ちゃんが居てもok
同じようにダニに困っている人は、ダニ捕りロボを試してみる価値はあると思います。
ということで、私はこのまま定期を続けてみますが、解約の方法が気になる人もいると思うので、わかりやすく方法を整理しておきます。
ダニ捕りロボ定期の解約は電話か問い合わせで
まずは条件について。解約するための条件は「特になし」。定期でも継続縛りはないですから。
ただ注意点が一つあり、ストップしたいお届け予定の2週間前までに解約すること。
なぜかというと、発送準備に入る前に、ということですね。発送準備に入ってしまうと、次次回からの解約になります。
電話か問い合わせから連絡するだけ
解約の方法は、電話か問い合わせから定期コースを解約したいと伝えるだけでokです。
【電話で解約】
電話番号:0120-64-1790(9~18時、平日、第二、四、五の土曜日)
【問い合わせで解約】
マイページへログインして問い合わせ→ダニ捕りロボマイページ
電話と問い合わせ、どちらでも簡単に定期を解約できます。
一応次回発送前にはメールで連絡もくるのですが、解約したいときはメモ書きしておくか、早めに解約してしまうと確実ですね。
一言でまとめると、
1番お得な公式の定期ですが、継続縛りというデメリットもなく解約も簡単です。ダニ捕りロボを購入してみようかな?というときは、公式サイトから申し込んでみましょう。
ヨドバシにはないダニ捕りロボ、1番お得な公式はこちら⇒⇒
コメント